習い事で親がやっていることを書こうと思います。
習い事費用についての日記
http://queseraserashufu.com/archives/14312743.html
私(親)が小学生の頃にした習い事の日記
http://queseraserashufu.com/archives/14573346.html
現在、2人合わせて
ピアノ、バレエ(教室事情で1年休会中)、スマイルゼミ、Z会、英会話、公文式、スイミング、サッカー(始めた順)
やっています。多い笑
親(私)のやっていることを書きます。
【ピアノ】
・送迎
これがつらい。最近教室が変わって、前回のピアノ教室変更記事
http://queseraserashufu.com/archives/14857534.html
前は近かったんですよ。徒歩2、3分。
今は徒歩30分、バス20分+徒歩5分、自転車15分、車5分(駐車場なくコインパーキングも遠く、私が都内で運転したくないので使わない笑)遠いので必ず送迎しています。そもそも付き添わないといけない雰囲気なんだけど
・毎日1回は弾くように言う(自分からやる日もある)
・部分練習に付き合う
・レッスン中先生の言ったことをメモする(前回ピアノ記事に詳細あり)
・CDをiPhoneに入れて子供たちに聴かせる
車で出かける際や寝るとき、食事中に流したり流さなかったり
【バレエ】(休会中のため過去形)
・送迎(小学生も帰りは迎えに来ていました。行きは学校帰りにランドセル持ったままくる子が多い)
バレエはスポーツクラブでやるような簡易的なものなのでとっても子供も楽しく、一度記事書きたいくらい笑。今度書きます。スポーツクラブの事情でお休みです。このままやらないかもしれないです。発表会は小規模(無料)、中規模(2万円)、大規模(8万円〜ステージ数により)がありました。金額は忘れましたがおおよそです。10万いかなかった記憶はあります。自由参加です。
【スマイルゼミ】
・特になし
これは他にやる問題ないの?って聞かれたときようです。Z会で足りないと言われたので、タブレットで何度もできるので入ってます。3、4年生まででいいかなと思ってます。
【Z会】
・ドリルやワークブックをたまに(食事の準備中や片方がピアノ弾いている時にもう片方にやるように言います)今から何ページやっといてといいます。
・毎月提出物を一緒にやる
親子で一緒にやるものがあるので、料理とか笑、一緒にやります。感想とか書いたり、問題解いたりして提出します。
・ドリルやワークブックの丸つけ
・ワークブックの音読
一緒に音読します。
【英会話】オンライン
・レッスン前に予習
・レッスン後に復習
同じレッスン受けられるので楽しくやってます。フィリピンの先生です。月2、3,000円で4回〜6回で1回20分か25分くらい。
・隣で見守る、英語が話せないので見守って子供に通訳したり、オンラインで回線が切れることがあるので対応します。他の家事しながら、だらだらしながら(先生から見えない位置)やってます。
【公文式】
・送迎
幼稚園児は終わると電話もらえます。うちは上の子の電話から下の子が終わったメールしてきます。暗くなったら心配なので迎えに行きます。徒歩10分かかるので。遠い… 家の裏とか目の前にあるといいよね。
・宿題1日1セットできるよう声掛け
朝起きて自らやっていることもあるので(子供の方が早起き笑)、やる時間があるときに今日公文やったっけ?と聞く感じです。
・算数は時間を計算して書く
ストップウォッチで時間を測って記入します。(朝勝手にやっている時はそのストップウォッチみるか勝手に書いてくれてます。)
・宿題の解答を埋めているか確認
たまにページを飛ばしてしまうことがあるので確認します。
・ホチキスでとめる
宿題のプリントがバラバラになっている時はホチキスします。
答えを間違えていても言いません。先生とやることだと思っているので。やり方がわからないと言ってきた時は説明しますが、先生に聞いてくるように言います。
【スイミング】
・送迎
スクールバスが出ています。バス停まで送ります。近いのですが迎えにいけないことがあるので冬になって帰りの時間が暗くなるようになったら一時休会しようか考えています。
・持ち物確認
進級テスト時に持たせる物があります。普段は持ち物チェックだけします。中に水着を着ていくので、肌着類を忘れていないか確認します。水筒も必須です。アイスの自販機があるみたいで、進級テスト後に買ってあげたいのですが(笑)、自分で買うよう教える時もなくそのまま。
【サッカー】
・送迎
小学生は一人で来て帰る子が多いです。幼稚園児はみんな送迎してそのままみる方が多いです。(用事があれば、買い物行ったりして迎えの時間に戻る方もいます)
まだ未体験なのですが人数が増えてチーム登録できため試合が土日に行われることがあるみたいです。
こんな感じです。
習い事がない日は公園です…
むしろ習い事の前後は公園です…
どこにそんな体力があるんでしょう
つらいです…私が笑
先週は、暑すぎたので水鉄砲を持って行って遊びました。
楽しいならオッケー!笑
これから夏休みです。
去年は、朝ごはん終わってすぐ7:30から公園で、
笑
昼ごはん食べて公園行って、
15:00くらいに返って習い事や宿題こなしてました。
やりたいならいいのよ。遊びたいだけ遊べばいいのよ。
習い事費用についての日記
http://queseraserashufu.com/archives/14312743.html
私(親)が小学生の頃にした習い事の日記
http://queseraserashufu.com/archives/14573346.html
現在、2人合わせて
ピアノ、バレエ(教室事情で1年休会中)、スマイルゼミ、Z会、英会話、公文式、スイミング、サッカー(始めた順)
やっています。多い笑
親(私)のやっていることを書きます。
【ピアノ】
・送迎
これがつらい。最近教室が変わって、前回のピアノ教室変更記事
http://queseraserashufu.com/archives/14857534.html
前は近かったんですよ。徒歩2、3分。
今は徒歩30分、バス20分+徒歩5分、自転車15分、車5分(駐車場なくコインパーキングも遠く、私が都内で運転したくないので使わない笑)遠いので必ず送迎しています。そもそも付き添わないといけない雰囲気なんだけど
・毎日1回は弾くように言う(自分からやる日もある)
・部分練習に付き合う
・レッスン中先生の言ったことをメモする(前回ピアノ記事に詳細あり)
・CDをiPhoneに入れて子供たちに聴かせる
車で出かける際や寝るとき、食事中に流したり流さなかったり
【バレエ】(休会中のため過去形)
・送迎(小学生も帰りは迎えに来ていました。行きは学校帰りにランドセル持ったままくる子が多い)
バレエはスポーツクラブでやるような簡易的なものなのでとっても子供も楽しく、一度記事書きたいくらい笑。今度書きます。スポーツクラブの事情でお休みです。このままやらないかもしれないです。発表会は小規模(無料)、中規模(2万円)、大規模(8万円〜ステージ数により)がありました。金額は忘れましたがおおよそです。10万いかなかった記憶はあります。自由参加です。
【スマイルゼミ】
・特になし
これは他にやる問題ないの?って聞かれたときようです。Z会で足りないと言われたので、タブレットで何度もできるので入ってます。3、4年生まででいいかなと思ってます。
【Z会】
・ドリルやワークブックをたまに(食事の準備中や片方がピアノ弾いている時にもう片方にやるように言います)今から何ページやっといてといいます。
・毎月提出物を一緒にやる
親子で一緒にやるものがあるので、料理とか笑、一緒にやります。感想とか書いたり、問題解いたりして提出します。
・ドリルやワークブックの丸つけ
・ワークブックの音読
一緒に音読します。
【英会話】オンライン
・レッスン前に予習
・レッスン後に復習
同じレッスン受けられるので楽しくやってます。フィリピンの先生です。月2、3,000円で4回〜6回で1回20分か25分くらい。
・隣で見守る、英語が話せないので見守って子供に通訳したり、オンラインで回線が切れることがあるので対応します。他の家事しながら、だらだらしながら(先生から見えない位置)やってます。
【公文式】
・送迎
幼稚園児は終わると電話もらえます。うちは上の子の電話から下の子が終わったメールしてきます。暗くなったら心配なので迎えに行きます。徒歩10分かかるので。遠い… 家の裏とか目の前にあるといいよね。
・宿題1日1セットできるよう声掛け
朝起きて自らやっていることもあるので(子供の方が早起き笑)、やる時間があるときに今日公文やったっけ?と聞く感じです。
・算数は時間を計算して書く
ストップウォッチで時間を測って記入します。(朝勝手にやっている時はそのストップウォッチみるか勝手に書いてくれてます。)
・宿題の解答を埋めているか確認
たまにページを飛ばしてしまうことがあるので確認します。
・ホチキスでとめる
宿題のプリントがバラバラになっている時はホチキスします。
答えを間違えていても言いません。先生とやることだと思っているので。やり方がわからないと言ってきた時は説明しますが、先生に聞いてくるように言います。
【スイミング】
・送迎
スクールバスが出ています。バス停まで送ります。近いのですが迎えにいけないことがあるので冬になって帰りの時間が暗くなるようになったら一時休会しようか考えています。
・持ち物確認
進級テスト時に持たせる物があります。普段は持ち物チェックだけします。中に水着を着ていくので、肌着類を忘れていないか確認します。水筒も必須です。アイスの自販機があるみたいで、進級テスト後に買ってあげたいのですが(笑)、自分で買うよう教える時もなくそのまま。
【サッカー】
・送迎
小学生は一人で来て帰る子が多いです。幼稚園児はみんな送迎してそのままみる方が多いです。(用事があれば、買い物行ったりして迎えの時間に戻る方もいます)
まだ未体験なのですが人数が増えてチーム登録できため試合が土日に行われることがあるみたいです。
こんな感じです。
習い事がない日は公園です…
むしろ習い事の前後は公園です…
どこにそんな体力があるんでしょう
つらいです…私が笑
先週は、暑すぎたので水鉄砲を持って行って遊びました。
楽しいならオッケー!笑
これから夏休みです。
去年は、朝ごはん終わってすぐ7:30から公園で、
笑
昼ごはん食べて公園行って、
15:00くらいに返って習い事や宿題こなしてました。
やりたいならいいのよ。遊びたいだけ遊べばいいのよ。
コメント